はなまるマーケットでヒレステーキ
TBSの人気番組『はなまるマーケット』」で「美と健康長寿の大本命」と題し、牛肉や鶏肉のタンパク質について特集されていました。
なかでも注目は高齢者のタンパク質摂取、番組内では、今でもピアニストとして活躍されているという90歳!!女性の食事がとり上げられていました。この女性は1週間に5日は牛肉を食べるということで、この日はかなり厚めのヒレステーキを調理されていました。インタビューでは「牛肉を食べると(体力が)2時間半はもつ、冷蔵庫に牛肉がないと心細い」とのこと。
もう一人は95歳!!の男性、1日1万歩は歩くということで、自らスーパーで鶏肉や豚肉を購入、88歳!!の奥さまとともに、この日はチーズチキンを召し上がっていました。
加齢とともに牛肉などを控え、「今日はごはんと煮物で・・・」などとすませてしまうと、1日に必要なタンパク質の摂取量が足りないということです。
昨年のブログやホームページにも書きましたが、NHKの特集に続いての興味深い内容でした。
当社おすすめの「豊後牛ヒレステーキ」はこちらです

なかでも注目は高齢者のタンパク質摂取、番組内では、今でもピアニストとして活躍されているという90歳!!女性の食事がとり上げられていました。この女性は1週間に5日は牛肉を食べるということで、この日はかなり厚めのヒレステーキを調理されていました。インタビューでは「牛肉を食べると(体力が)2時間半はもつ、冷蔵庫に牛肉がないと心細い」とのこと。
もう一人は95歳!!の男性、1日1万歩は歩くということで、自らスーパーで鶏肉や豚肉を購入、88歳!!の奥さまとともに、この日はチーズチキンを召し上がっていました。
加齢とともに牛肉などを控え、「今日はごはんと煮物で・・・」などとすませてしまうと、1日に必要なタンパク質の摂取量が足りないということです。
昨年のブログやホームページにも書きましたが、NHKの特集に続いての興味深い内容でした。
当社おすすめの「豊後牛ヒレステーキ」はこちらです


るるぶ 掲載中!
東京魚市場卸共同組合理事長選と最近の築地
先日のブログにも書いた「東京魚市場卸協同組合」の理事長選ですが、移転容認派の候補者と移転反対派の候補者の投票数が、2月1日同数、2月7日再投票同数につづき、3回目となる2月15日再々投票の結果もなんと同数となり決着がつかなかったようです。そのため、同組合は今月25日に理事会を開き、今後の対応を協議するとのことです。
築地市場内では移転容認派、反対派とわかれていますが、これも先日のブログに書いたように、豊洲の市場移転先候補地には看板もでていますし、最近は築地の建物の一部が取り壊されています。から、取り壊した建物の後にはしばらく何も建たないそうですから、市場移転転に向けて動き出しているようにも思えます。
築地市場内では移転容認派、反対派とわかれていますが、これも先日のブログに書いたように、豊洲の市場移転先候補地には看板もでていますし、最近は築地の建物の一部が取り壊されています。から、取り壊した建物の後にはしばらく何も建たないそうですから、市場移転転に向けて動き出しているようにも思えます。
豊後牛のがみ ショッピングサイトリニューアル
豊後牛のがみのショッピングサイトを少しだけリニューアルしました。
これまでこのブログで書いていた牛肉ネタの評判がよかったので、いくつかを「おすすめ情報」として載せました。
また、弊社「割烹のがみ」のメニューの一例も載せました。これからは割烹のがみのキャンペーン情報もホームページ内からわかりやすくご案内したいと思います。
豊後牛のがみ

これまでこのブログで書いていた牛肉ネタの評判がよかったので、いくつかを「おすすめ情報」として載せました。
また、弊社「割烹のがみ」のメニューの一例も載せました。これからは割烹のがみのキャンペーン情報もホームページ内からわかりやすくご案内したいと思います。
豊後牛のがみ

亀の井ホテル豊後高田店 地鎮祭
鳥インフルエンザ、処分終わる。
昨日、急に飛び込んできたニュース「大分県内で鳥インフルエンザ感染の疑い」は、我々の業界内でも大変驚くものでした。3日のニュースによると、鳥インフルエンザ感染が確認された大分市の養鶏場で飼育していた鶏約7980羽を殺処分、埋却作業を完了、また宇佐市の食肉加工施設が養鶏場から仕入れ、処理した鶏約2000羽分の肉と、別の農場から仕入れた鶏約3000羽の処分・埋却も終えたとのことです。
3日夜現在、ここまでのニュースと被害拡大のニュースは入っていませんが、最小限の被害と再発のないことを願うばかりです。
取り急ぎ、現在の状況まで
3日夜現在、ここまでのニュースと被害拡大のニュースは入っていませんが、最小限の被害と再発のないことを願うばかりです。
取り急ぎ、現在の状況まで
夕食は「ヨメナカセ」
築地移転ネタ
2011年のがみブログ最初の「築地移転ネタ」です。
築地市場の水産卸業者がつくっている「東京魚市場協同組合」の理事長選が2月1日に行われましたが、移転容認派の候補者と移転反対派の候補者がなんと同数の投票数となり、2月7日に再投票となったようです。
この理事選は2年前にも移転容認派と移転反対派が4度の投票で同数となり、5度目の投票で移転容認派が理事長に選ばれた経緯があり、2年たった現在でも問題が続いているようです。
築地移転問題は今年もすんなりいきそうにありません。
築地市場の水産卸業者がつくっている「東京魚市場協同組合」の理事長選が2月1日に行われましたが、移転容認派の候補者と移転反対派の候補者がなんと同数の投票数となり、2月7日に再投票となったようです。
この理事選は2年前にも移転容認派と移転反対派が4度の投票で同数となり、5度目の投票で移転容認派が理事長に選ばれた経緯があり、2年たった現在でも問題が続いているようです。
築地移転問題は今年もすんなりいきそうにありません。